レーザー治療とは
レーザー治療の歴史
レーザーの生みの親はアメリカのタウンズといわれています。その後、開発競争が始まり、多くの研究者や学者がレーザーの研究に参加しました。その中で、1960年にルビーの結晶でレーザー光発振に成功したアメリカのメイマンが実質上の発明者だとされています。その後、アメリカや旧ソ連で工業・通信・軍事用にレーザーが開発されていきました。
医療分野への応用も早く、メイマンが成功した翌年の1961年には、アメリカの眼科で網膜剥離の手術にレーザーが使われ、1970年には膀胱結石の手術にレーザーが使われました。日本には、1980年前後に眼科からレーザー医療が始まったといわれています。現在では、日本でも多くの医療分野でレーザー技術が応用されるようになり、多くの人々に利用されています。
レーザー治療の将来
1,ガン治療などの難病の治療に活躍する医療レーザー
ガン治療には内視鏡を体内に入れて、モニターを見ながらレーザー照射を行ってガン細胞を破壊するレーザー内視鏡や、血液にガン細胞だけに取り込まれる色素を入れて、レーザー照射をし、ガンの早期発見をするなど、レーザーによる治療が主流となる可能性も考えられます。
2,診断や測定に活用されるレーザー
将来的にレーザーは治療だけでなく、レーザーCTやレーザー顕微鏡、血液を測定するレーザードップラーなど、診断や測定の分野でも普及していくものと考えられます。
3,介護分野での活躍も期待される医療レーザー
介護の分野においても、既に寝たきりの人の床ずれにレーザーが活用され、効果を発揮しているようです。在宅医療用にポータブルなレーザー機器が誕生して、医師や看護婦がそれを携帯して訪問介護に用いるなどの利用も考えられます。
他のメス医療器との比較
弊社半導体レーザー | 外科メス | 電気メス | 超音波メス | |
---|---|---|---|---|
切開 スピード切開 | △ | ◎ | ◎ | △ |
切開 止血を伴う軟組織切開 | ◎ | × | ○ | ○ |
切開 止血を伴うデリケート部位精密切開 | ◎ | × | × | △ |
切開 止血を伴う筋層切開 | ◎ | × | × | ◎ |
切開 止血を伴う脂肪切開 | ◎ | × | △ | ◎ |
切開 止血を伴う粘膜切開 | ◎ | × | △ | ◎ |
止血 太い血管 | ◎ | × | △ | ◎ |
止血 毛細血管 | ◎ | × | ○ | ◎ |
止血 ウージング | ○ | × | ◎ | × |
蒸散 スピード | ○ | × | △ | × |
蒸散 無麻酔、局麻による蒸散、切開 | ○ | × | × | × |
操作方法 | 接触型-非接触型 | 接触型 | 接触型 | 接触型 |
熱影響 | 小さい | ない | 大きい | 小さい |
術後治癒 | ○ | ◎ | △ | ○ |
術後疼痛 | 小さい | 大きい | 大きい | 小さい |